医学部学士編入へ

医学部学士編入へ

~メーカー研究職から医学生へ~

【医学部編入】島根大学の試験問題について【対策法】

 

 

こんにちは!

本日は前回の記事↓

 

 

delta-s.hatenablog.com

 

 

でお伝えしたように、島根大学の試験問題(自然科学総合問題)について書いて見たいと思います。香川の時と同様に問題の解き方をざっくり、関連する学習しておいた方がいい分野を書いていきます。

 

(来週末を目処に更新するつもりでしたが、試験近いので早めに。。。)

 

 

物理

先ずは物理を見ていきます。

島根大学の物理はこちらの記事

 

 

delta-s.hatenablog.com

 

でも言いましたが、物理を課す大学の中でもかなり難しい問題を出題する印象です。

ただ全問が難問ということはありません。拾える問題のみ拾うことを意識しましょう。

 

出題形式ですが物理はほぼ固定されており、設問2問構成で設問1が穴埋め形式の物理の知識を問う問題、設問2が電磁気や力学、熱力学が出ています。

設問1は高校物理の知識で完答できます。ここで漏れなく点数を稼ぐことを意識してください!

設問2はかなり難しいです。特に電磁気が出題される年はかなりの難度になっている印象です。H29年の問題では自己誘導と相互誘導を理解している必要があり、その知識がないと以降の問題全滅に陥る構成になっています。恐ろしい。

参考書のおすすめは、こちらの記事

 

delta-s.hatenablog.com

でも挙げていますがマセマが良いです。コンパクトで説明も物理初学者向けに噛み砕いて書いてあるので分かりやすいです。

 

H31 力学

H30 熱力

H29 電磁気

H28 電磁気

といった出題になっています。

予想しづらいですね。もしかしたらそろそろ電磁気が出るてのもあり得るのでしょうか。電磁気が出た時は差がつかないと思いますので、他の科目で点数を稼ぐのが無難かなと思います。

 

香川と島根に共通して言えることは、計算過程に数学の知識もそこそこないと、最後まで行けないことです。

島根のH29では、最後に三角関数の合成する必要がありました。しかも係数ごっちゃ。

また香川のH30では、近似式(1+x)^a≒1+ax        ただし|x|<<1

を利用します。

 

正直設問2は物理系以外の方にはかなりの難度かと思います。ので設問1は8割ではなく満点を取る気持ちで臨んでください。 

 

化学

次は化学です。

化学もここ数年の傾向は変わってないです。量子化学有機化学が肝かと思います。

 

化学は物理ほど難しい問題は出ていない印象です。KALSの物理化学シリーズの有機化学量子化学のテキストで十分対応できます。

特に、電子状態に依る物質の性質を説明できるようにしましょう。昨年の設問1問2 のような電子状態を基にした考察問題を良く出題しています。

 

あとはR,S表示、有名な化学反応を今一度確認してきましょう。

 

 

生命科学

生命科学は要項集で十分です。私が受験した大学の中で一番、要項集で対応できる生命科学を出題するのは島根大学かと思います。それくらい基本的な設問が多いです。

 

余談ですが要項集は編入試験の生命科学を学習するには最高のテキストです。ただ免疫分野の内容がすこし薄い気がするんです。ですが島根の過去に出題されている免疫分野の問題は、比較的簡単な問題で要項集の内容でも十分です。

長くなりましたが自信を持って要項集を直前まで反復復習しましょう!

 

 

さいごに

今日は島根大学の問題にフォーカスして書いてみました!

目標としましては、物理6ー7割、化学7ー8割、生命科学7ー8割を目標に臨みましょう!

私は英語が5ー6割、自然科学が8ー9割の手応えでした。なので一次突破は英語も併せて6ー6.5割といったところを目指してください。